anezakimanのアブダビ日記

アラブ首長国連邦アブダビ首長国に駐在になりました。そこで出会ったことを綴ります。

作り笑いでも長寿に

2020年が始まってまだ2か月ちょっとだけど、もううんざりだねえ。イランと米国の緊張で始まり、今やコロナウィルス一色。患者は世界で毎日増え、ついにWHOがパンデミック宣言。株安が広がり、原油価格が急落し、円が高騰している。世界中が暗いニュースに溢れている。俺の仕事のほうもまったく冴えない。。

そんななかで、会社同僚の娘さんに双子のお子さん(ご本人には初孫)が生まれたという嬉しいニュースが飛び込み、さっそく宴会(笑)。久しぶりの中華レストランでビール、紹興酒でお祝い。振り返ってみればこの一週間ほどはけっこう飲み歩いている。韓国、ドイツ、中華、和食(ドバイの富士屋)の各レストランで会食しつつ、家でも飲んでいる。ストレスの量と飲み会の機会は、まさに正の相関関係ではある。

歴史的に見れば、コロナウィルスのような疫病は残念ながら必ず起きる。それに対処すべく、科学や医学も進歩してきたわけだが、最後は人類の免疫力が勝ってきたのではないか。ウィルス対策のため、家でじっとしていることもあるだろうけど、俺的には適度に運動して、美味しいものを食べ、仲間と楽しい時間を過ごして、ストレスを溜めないことが大切ではないかと信じる。

以下の日経の「心の健康学」という最近の記事が興味深い。

10年くらい前に米国で発表されて注目された、笑顔が寿命に影響するということを実証した研究も、こころと体の密接な関係を裏づけている。1950年以前にプレーを始めた大リーガーの選手名鑑の写真の表情を、「笑顔なし」「部分的なほほ笑み」「満面の笑顔」に分けて、2009年までに亡くなった選手の平均寿命を調べた研究だ。
その結果、「笑顔なし」の選手の平均寿命が72.9歳に対して「満面の笑顔」の選手の平均寿命は79.9歳で7年も長生きしたことがわかった。満面の笑みが選手の自発的なものか、周囲からの働きかけによるものかは不明だが、笑顔になるこころの状態が身体にも良い影響があることを示す結果だ。
もうひとつ興味深いのは、「部分的なほほ笑み」の選手も、平均寿命が74.9歳と「笑顔なし」の選手たちにくらべて長生きしていた点だ。「部分的なほほ笑み」とは口角が持ち上がって一見すると笑顔に見えるが、目尻にしわが寄っていない表情だ。作り笑いだと考えられる。
作り笑いでも平均寿命が延びたことから、表情を意識的に変えるだけで身体に影響する。意識的に笑顔になればまわりの人の表情が和らいで場がなごむが、自分の身体にも良い影響を及ぼすということを示す研究だ。

まさに笑う門には福来る。いろいろ大変な日々が続くけど、なるべく笑って過ごすことにしよう。

引きこもり週末

COVID-19 (Coronavirus Infectious Disease 2019)が猛威を振るっている。全世界で感染者数が10万人を突破、死者3,400人、一方で治った人も5万人いる。中東の感染者はイランが突出していて4,700人余(中国、韓国に続いて世界第3位)、この国は27人である。

こうした余波で、世界は閉じられようとしている。日本からの入国制限をしている国・地域はお隣のサウジを含めて27カ国に及ぶという。UAEは今のところどの国に対しても入国制限はしていない。ただし至近の報道では、ドバイ空港到着時に体温チェックを実施、WHOがリストに上げている日本含む感染国10カ国からの乗客で発熱が認められた場合、検体検査を実施し、それが終わるまでは外出禁止するとのこと。

日本では警戒体制がいっそう加速しているようで、出向元の日本企業でも、海外出張禁止、海外駐在員•出向者の一時帰国禁止、宴会自粛などが矢継ぎ早に出されている。俺も3月後半に予定していた一時帰国を延期せざるをえなくなった。涙なみだである。こちらでも参加者の多い宴会はキャンセルが出始めた。

そんな週末。翌週の大会議の準備のため、残業や休日出勤があって心身ともに疲労していることもあり、朝夕の散歩以外は家で引きこもり。食事は2日間朝昼晩、すべて自炊。金曜日のディナーは親戚が日本から持ってきてくれた里芋を煮物にして日本酒熱燗。

f:id:anezakimanAD:20200308012356j:image

土曜日の晩餐はステーキに赤ワイン。色とりどりの野菜も欠かせない。
f:id:anezakimanAD:20200308012400j:image

そして日中は読書三昧。元日本生命のサラリーマン、戦後初の生命保険会社であるライフネット生命の創業者、そして今は立命館アジア太平洋大学の学長である知の巨人、出口治明さんのメッセージ、「多様な価値観に触れて創造性を高めるには、ヒト、本、旅による出会い、啓発しかない」を信奉する俺であるが、ヒトも旅も当面制約がでるとすれば、あとは本しかない。ということで出口さんの以下本に浸る。

全世界史 上巻 (新潮文庫)

全世界史 上巻 (新潮文庫)

 
全世界史 下巻 (新潮文庫)

全世界史 下巻 (新潮文庫)

 

20万年におよぶ現人類の歴史のなかで、文字資料が残っているのはメソポタミアで紀元前3500年ころ、すなわち今から約5000年前である。そこから始めて1000年ごとに区切った5千年紀を、地域や国、政治・経済・文化などでぶつ切りにせずに、時代順に追っていくという、まさに壮大な全世界史である。

わかりやすい平易な記述ながら、最新の歴史研究の成果を踏まえていて、昔学校で習った世界史に新鮮な見直しを迫る。さらに人物中心の記述で傑出した人物、愚かなリーダーを出口流にわかりやすく評価して紹介しており、歴史上の登場人物の生き生きとした物語である。歴史ファンの俺としては、上下900ページを超える大作を読み終えるのがもったいないと思うほど充実した時間であった。

そして終章の21世紀を、9.11テロ、リーマンショック、東日本大震災といった「どしゃぶりで始まった第六千年紀」としつつも、未来に対するポジティブな姿勢は変わらない。

僕はよく「接線思想」と呼んでいるのですが、円に接している直線は、ほんの少し円が回転するだけで大きくその傾き(方向)を変えます。そうすると直線の動きに目を奪われて、円の動きという本質を見逃します。これと同じで、人間はどうしても目先のことを過大視しがちです。

問題点を指摘することは、比較的たやすいことです。どの世界にも歪なかけらが山ほどあるからです。しかし大事なことは、全体としてのシステムの安定性です。人間社会とはいつの世にあっても、歪なかけらが集まって、一つの安定状態を形成するものなのです。したがって、どのようなシステムや制度であっても、「個々の歪さ」ではなく、「全体として見たときに、比較的丸く収まっているかどうか」が決定的に重要です。

しかしこれだけ愚かな人間が、これだけの愚行を繰り返してきたにもかかわらず、人類は今日現在、この地球で生きているのです。それはいつの時代にも人類のたった一つの歴史、つまり5000年史から少しは学んだ人がいたからでないでしょうか。今、人類が生きているというこの絶対的な事実からして、僕は人間の社会は信頼に足ると確信しています。

人類という大げさな話でなくとも、身近な日本社会、我が業界や会社、そしてプライベートでも示唆に富んでいると感じる。いろいろと大変な時期であるが、長い歴史的視点で考えることが大事だと感じた次第。こんな週末も悪くないね。

アブダビ情勢

 昨日の朝8時現在で、この国でも21人のコロナウィルスの患者が発生している。うち2人は自転車ロードレースUAEツアーに参加予定のイタリア人選手で、そのためこの大会が中止になった。

さらにその選手や関係者が泊まっていた Yas 島のホテルが封鎖されてるという。Yas 島は我が家と目と鼻の先であり、そのホテルは我々が普段自転車で走っている Yas Marina Circuit に隣接しているホテルらしい。

というわけで一気に身近になってしまったコロナウィルスだが、日常生活においては、マスクをしている人も少なく、落ち着いて生活しているようだ。弊社においても、先週は2組の中国人のお客様、パートナーをお迎えした。もちろんお断りすることもなく、いつも通り丁寧に対応する。念のため、握手した手は入念に洗いましたが。。

さて、身近な中国と言えば Panda Bao Bao である。昨日、市内で会議があったので久しぶりに寄ってみる。昼時だったが客は誰もおらずガラガラ。やはり避けてる人が増えているようだ。

f:id:anezakimanAD:20200302035618j:image

久しぶりにいつもの重慶小麺、さらに栄養つけるための牛肉を特別にトッピングして味わう。やっぱり刺激的で元気になるねえ。

f:id:anezakimanAD:20200302035614j:image

中国という国家に対しては複雑な思いはあるけど、中国人は同じアジアの同胞、隣人、さらに仕事上の重要なパートナーでもある。この危機において、お互いに力を合わせて頑張っていきたいものだ。

食べる投資

まいったなあ。。中国発のウイルスが世界を席巻し始めた。患者は世界44か国で8万人を超えた。この国は今のところ特定国の入国制限はしていないが、中東ではお隣のサウジアラビアで日本含む22か国からの入国停止措置を実施、患者が急増してるイランでは保健省次官が罹患。そして日本では首相が全国の小中学校、高校に臨時休校にするように要請したという。

こうなると俺もだんだん身動きが取れなくなって、計画していた週末旅行も当面は様子見せざるをえない。家で栄養ある食事を取って抵抗力をつけてウイルスに備えるか、というわけでもないが、以前買っていた下記本を読む。

食べる投資 ~ハーバードが教える世界最高の食事術~

食べる投資 ~ハーバードが教える世界最高の食事術~

  • 作者:満尾 正
  • 発売日: 2019/11/30
  • メディア: 単行本
 

同書によると 投資になる食事とは下記7つ。

  • 毎日納豆1パック。日本が誇る納豆は、海外でも「スーパーフード」と呼ばれているほど注目されている発酵食品。納豆菌は微生物の中でも最強の繁殖力を持つ。
  • 食物繊維おかずをつくりおきにする。キノコ類、豆、切り干し大根など。
  • 週の半分は魚を食べる。缶詰を最大活用。
  • 野菜は1日4色以上食べる。
  • ココナッツオイルを常備。脳のコンディションアップや免疫力向上に有効。
  • 鉄とビタミンBをチャージ。牡蠣、レバーなど。
  • ホルモンの材料「DHEA」を食べて補給。里芋などの粘り気のあるいも類には、性ホルモンの原料となるDHEAが多く含まれている。

ということで早速紹介されている料理をいくつか作ってみる。左上から反時計回りで、トマト酢納豆、4色フルーツサラダ、3種のきのこの柚子こしょうマリネ、ココナッツオイル入りコーヒー。
f:id:anezakimanAD:20200217173413j:image

 それ以降、納豆はほぼ毎朝食べるようになり、ココナッツオイルはコーヒーの他、スクランブルエッグの油に使ったり、ヨーグルトにかけたりと愛用。なかなか快調である。

元気になる食材という意味では、日本からの出張者の方がなんと日本の生卵を持ってきてくれた。この国のスーパーで売っている生卵は賞味期限が3か月以上あり、生卵では食べれないと聞いてわざわざ特殊ケースに入れて持ってきてくれたのだ。Jさん、ありがとうございます。

こちらもさっそくいただく。なんといっても生たまごご飯。

f:id:anezakimanAD:20200228021425j:image

たまご納豆。いずれも黄身が鮮やかな黄色で味も絶品。久々のナマの味わいを楽しむ。

f:id:anezakimanAD:20200228021537j:image

上記はいずれも一人で作って一人で食べたが、やはり気の置けない仲間と一緒に作って食べるのも楽しい。こちらは同僚宅での餃子パーティー。こちらはパリッパリの皮が絶品でした。
f:id:anezakimanAD:20200228021541j:image
f:id:anezakimanAD:20200228021533j:image

栄養のあるものをしっかり食べて、ウイルスにもストレスにも負けずに頑張りますかねえ。

 

久しぶりの親族来訪

昨年の当地観光シーズン(12~2月)には、妹家族、家族、両親、親戚の女子大生などがアブダビを訪問してくれ、それなりに賑やかに過ごしたものだった。今シーズンは年末年始に家族が来ただけで、寂しい感じがしていた。ようやく今週後半から週末にかけて、田舎の叔母さん夫婦が当地にやってきた。

火曜日の夜中に入り、土曜日の夜便で帰国。この間の実質4日間、俺の知識経験を最大限に活かし、下記旅程でおもてなしして、喜んでもらえたようだ。

  • 水曜日:午前はジュベイル・マングローブ公園とシェーク・ザイード・グランドモスク。f:id:anezakimanAD:20200223023807j:image午後は砂漠サファリツアーに二人で参加してもらう。
  • 木曜日:ドバイ観光。クリークのアブラ船往復、スパイススーク、ブルジュ・カリファ、ドバイモール、そしてお決まりのグローバル・ビレッジ。夕食はヤス島のマリーナのシーフードレストラン。
  • 金曜日:アブダビ市内観光。ルーブル・アブダビ、ザイード港付近の野菜・フルーツ市場、パッチ直営店、カサール・アル・ワタン。f:id:anezakimanAD:20200223023930j:imageエミレーツパレスホテルでの金粉カプチーノ。俺はカプチーノよりこの方が気になったが。f:id:anezakimanAD:20200223023933j:imageヘリテージ・ビレッジ。夕食はアラブ(レバニーゼ)レストラン。f:id:anezakimanAD:20200223023926j:image
  • 土曜日:ヤス・モールとイケアでお土産等の買い物。なんとこんなものをお買い上げ。f:id:anezakimanAD:20200223031156j:image夜は家で鍋。そのまま空港へ見送り。

ということで、慌ただしくも楽しい4日間であった。お二人とも60歳半ばだが、元気いっぱい好奇心まんまんで過密スケジュールも問題にせずにあちこち歩き回った。やはり田舎の人は体力ある。後半はこちらがややバテバテ。。

こうした日々のあとはまた寂しくなるねえ。

春の終わりにアブダビ新名所を楽しむ

以前書いたことだが、アブダビは日本風にいうと3つの季節の区切りがあると感じる。

  • 11月~1月:ドライで快適な春(気温20℃台)
  • 2月~5月+10月:普通の夏(気温35℃前後)
  • 6月~9月:酷暑の夏(気温40度超え+湿度100%も)

中東の砂漠の地だと年中暑いイメージがあるかもしれないが、日本の感覚的には快適な春、普通の夏、酷暑の夏という四季ならぬ三季であり、実は1年のうち8ヶ月は日本の春か夏なのである。

 その文脈で言うと、2月中旬の今は普通の夏が始まっているのだが、今シーズンは春の状態が長引いていて、ここ数週間は明け方13℃、日中最高気温22℃、湿度30-40%と快適な(というかアブダビ人には肌寒いくらいの)日々が続いた。しかしながら至近の天気予報だと明日くらいから日中の最高気温が30℃前後まで上がる見込みで、いよいよ夏到来のようだ。

快適な春の終わりを惜しみつつギリギリまで楽しもうと、先の週末は外で体を動かしまくった。金曜日は朝の散歩、夕方のYas Max(フルコース)のサイクリング。土曜日は新たに開園したジュベール・マングローブ公園を訪れてみた。ジュベール島(アブダビ本島からサディヤット島を過ぎて次の島)に1月末にオープンしたマングローブの森を歩く公園である。

まさに春の日和、快晴の昼前11時に行くと、それなりに人はいて賑わっている。

f:id:anezakimanAD:20200217025036j:image

マングローブの中に最大で2.4キロ、途中ショートカットで1キロほどのボードウォークが設置されていて、マングローブの森の中を散策できる。

f:id:anezakimanAD:20200217025015j:image
f:id:anezakimanAD:20200217025020j:image

ところどころに展望ポイントがあって、寄り道しつつゆっくり歩くと1時間ほど散策できる。
f:id:anezakimanAD:20200217025040j:image

f:id:anezakimanAD:20200217032450j:image
f:id:anezakimanAD:20200217032434j:image
小さいお魚さんが見える。
f:id:anezakimanAD:20200217032438j:image
入り口にはコーヒーショップも。
f:id:anezakimanAD:20200217025027j:image

今回は時間が合わなくて利用しなかったがカヤックも営業している。1時間でAED 140。公園そのものへの入園は無料だ。
f:id:anezakimanAD:20200217025031j:image

マングローブの保全に力を入れてきたアブダビらしい新名所である。都心からも郊外からも比較的近くて、マングローブの自然の中を1時間も散歩できてしかもタダ。

開園直後で特にこの涼しい季節の週末の夕方(満潮の時間辺り)は大変混むそうだ。暑くてとても外で歩く気がしなくなる季節が近づいており、その前に訪問することをお薦めしますね。

建国記念の日 in アブダビ

日本は凍えるような寒さらしいけど、こちらも最高気温が20℃ちょっとの日が続いて、ここのところ厳しい寒さだ(この感覚、日本ではわからないだろうね)。そんな最中の2月11日、日本では建国記念の日の祝日だが、こちらでは通常通りせっせと業務に精を出す。

この日は火曜日、アブダビ自転車部の活動日。仕事を終えて市内の Al Hudayriat島のサイクルトラックに向かう。寒さに加えて強風が吹いており、砂漠の中のコースには砂塵が舞う悪コンディション。
f:id:anezakimanAD:20200212002334j:image

それでも、俺を勇気付けるこの風景の方に向かって、顔を下に向けつつ、ペダルを一回一回必死に漕ぐ。
f:id:anezakimanAD:20200212002330j:image
また当地の国営石油会社がやってくれました。本社ビル全面のスクリーンに映し出された、建国記念の日のお祝いの日本国旗。日本関連のスクリーンへの表示は、令和の始まりの昨年5月1日以来だと思われる。

f:id:anezakimanAD:20200212002402j:image
f:id:anezakimanAD:20200212002326j:image

こんな悪気候なので、ほとんど誰もトラックを走っておらず(他の部員は先行していた)、ペダルを漕ぎつつ国旗を見ながら君が代を斉唱する俺であった。

さすがに強風砂嵐の中で今回は何とか1周のみ。そしてその後はお楽しみの反省会。今回は長老部員K氏の計らいで、K氏宅にお招きいただいての楽しい反省の場となった。

f:id:anezakimanAD:20200213011708j:image

アルコール愛好家のKさん宅には、たくさんの酒類があり、なかでもなかなか飲めない日本酒を惜しげもなく出してくれる。調子に乗ってどんどんいただく。有名な蔵元の日本酒一升瓶が3本空きましたね。

f:id:anezakimanAD:20200213011711j:image

最後はみんな笑顔でチーズ。
f:id:anezakimanAD:20200213011701j:image

いやー楽しすぎる反省会でありました。Kさん、ありがとうございました。

その後は記憶も定かでなく、家に何とか戻ったものの、トイレに入ってそのまま寝てしまいました。。

建国記念を祝った翌日は、久々の日本酒に体がびっくりしたのか、サウジで2日間禁酒した影響か、極度の二日酔い(単なる飲みすぎだけどね)。重要な電話会議があって出社はしたけど、午後には早々に退散した。これこそ反省しきりだねえ。