anezakimanのアブダビ日記

アラブ首長国連邦アブダビ首長国に駐在になりました。そこで出会ったことを綴ります。

ネットフリックス in アブダビ

俺の映像環境が劇的に進化している。パソコンとテレビをつなげられ、YOUTUBEで昔懐かしのアイドルに大画面で再会できた喜びに浸っていたところ、日本の家族がネットフリックスに加入し、何人かで共有できるので俺も見れると言う。ログインの情報をもらってログインしたら、そこはまさに映像の大海原であった。

ネットフリックスに関して、俺がまず見たかったのは『全裸監督』という作品。 日経の電子版にストーリーという企画ものがあって、そこで「ネットフリックス革命」という特集があった。そこで紹介されていたのがこの作品で、日本独自のコンテンツとして昨年末に流通され、日本の加入者300万人だけでなく全世界の1億5000万人が熱狂したという。

NETFLIX革命

 内容は昭和後期から平成前半にかけて、アダルトの世界で一世を風靡した村西とおる氏の栄華盛衰の物語である。ビニ本、裏本、アダルトビデオ、裏ビデオ、そして黒木香と組んで伝説を作った村西監督の作品登場は、俺の20代前後の青春時代とほぼ重なる。俺自身は村西監督作品にはあまりお世話になっていないが(笑)。この時代、特にバブル崩壊前の狂乱の雰囲気、新宿歌舞伎町界隈の混沌猥雑な匂いに、懐かしさで酔いそうになる。

映像は結構過激だ。本番シーンがどんどん出てくる。そうした内容をアブダビで観れることの驚き。そして何よりも起伏に富んだストーリー性が抜群で、1話40分程度のドラマを観だしたら止められず、8話すべて一気に観てしまった。。

次に観たのが『深夜食堂』。小林薫主演の、夜中12時から始まる飲み屋の物語だ。

f:id:anezakimanAD:20200423043452p:plain

昔よく飛行機に乗っていた時代に機上で観ていた。深夜の飲み屋に集まる人の悲喜こもごも、切ない現実のなかにも人情溢れる交流、会話に心がほっこりする。さらに毎回一つの料理がテーマになっていて、これも現在ほぼ100%自炊生活中の俺には興味深い。こちらは1話30分弱で、一気に9話まで観たところでちょっと休憩中(笑)。

それにしてもこのネットフリックス、周りの人に聞いてみると、それぞれの国ごとに版権関係の制約で、例えばジブリ作品は日本では観れないらしいが、この国ではトトロから比較的最新作まで、すべて観れる。契約は日本なので日本語ベースなのだが、UAEでの人気ランキングなどが出てくるので、観る場所によって観れるもの、お薦め作品が変わってくるようだ。まさにグローバル展開を最初から意識した動画配信事業モデルということだろう。

突然の映像の嵐に驚きつつ、とまどいつつ、日本ならではの映像、物語を思いっきり楽しんで癒されているところであります。

社会と会社は変えられるか

朝夕散歩して、日中は在宅勤務、夜は飲んだくれ生活である。そんな中でも本は読んでいる。久しぶり、読書まとめ。

ストレスフルな状況もあり、酒井雄哉さんという偉いお坊さん(2013年に死去、最期の肩書は天台宗大阿闍梨)にはまる。荒行で有名な「千日回峰行」を2回もやった方で、エッセイ集、『一日一生』、『続・一日一生』の「あせらず、あわてず、あきらめず、無理をしない」「仏さんには、なんもかんもお見通しかもしれないよ」などの優しいメッセージが心を癒す。

一日一生につながるが、経営の神様、松下幸之助の『日に新た』も悩み多きビジネスパーソンに向かって日々の前向きな姿勢の重要さを説く。丹羽宇一郎氏の『社長って何だ!』ではリーダーの孤独の中での決断力を迫る一方、「いまの瞬間の生活が常に大事になる」「Do your best everyday」と上記本に連なるメッセージ。いろいろな先達・先人も毎日目の前のことに集中して生きることの重要性に言及してるね。御意。

『外資系で自分らしく働ける人に一番大切なこと』(宮原伸生著)は、初めて外資系で働く俺に必要な視点がバシバシあって、実践的なインプットとなった。

キーワードは「アカウンタブルに働く力」。著者の造語だが「主体的、自分がオーナーシップを取る、自分を大切にする」といったニュアンス。そのために必要な6つの要素「ミッションとバリューへの思い」「構想する力」「透明感を出す」「自己成長・変革欲求」「心と体の最適化」「伝える力・巻き込む力」を心に刻み、仕事に使う。

さて、こうした乱読の中でも最近のガツン本2冊。まずは経産省役人の方が書いた下記本。

社会は変えられる: 世界が憧れる日本へ

社会は変えられる: 世界が憧れる日本へ

  • 作者:江崎禎英
  • 発売日: 2018/06/25
  • メディア: 単行本
 

時代に合わなくなっている社会保障制度、特に国民皆保険制度が崩壊の危機にあること、それを視点を変えていろいろな提言をしている。超高齢社会を迎える日本の問題の本質は、「高齢化対策」といったような高齢になることを問題として捉えることではなく、「誰もが健康長寿を願い、経済の豊かさと医療技術の発達によってそれが可能になれば、社会は必ず高齢化するのです。日本をはじめとする先進諸国は、人類が求め続けた正しい道程を歩んでいるだけなのです。日本が世界で最初に突入した超高齢社会は、人類の求める理想に最も近い姿なのです。」「変えるべきは人口構造ではなく、高齢者はリタイヤするものと思っている社会の常識です。今私たちは、1000年に一度とも言える人口構造の大転換期に生きているのです。これまでの常識を覆し、健康長寿を基本とした経済・社会システムを構築することができれば、状況は大きく変わります。」

そして「誰もが最期までの時間を楽しく充実したものとして生きられるような社会が実現した時、日本は世界から見て間違いなく「憧れの国」になるでしょう。1000年に一度ともいえる転換期にあたり、そんな社会をめざす取り組みに挑戦しようではありませんか。」

こうした骨太の問題提起、理想主義的かつ具体的な提言を、ある意味部外者である経産省の方が書籍にすることに驚きを覚える。本書でも記載あるが、この方はこれまでの役所の仕事のなかで常識を疑い、誰もができないと言ってきたことを実行してきたスーパー官僚の方なのだ。常識を疑い、社会の矛盾に声を上げて自分ができることからやってみる。巨大官僚組織や伝統的会社組織のなかでも、「一歩引いてより広い視座から全体像を俯瞰できるかどうかで、その後の展開は大きく変わります」との直言に目が覚まされる。

日本の会社組織の変革に挑戦して、大改造してしまった記録が下記である。

ザ・会社改造 340人からグローバル1万人企業へ

ザ・会社改造 340人からグローバル1万人企業へ

  • 作者:三枝 匡
  • 発売日: 2016/09/01
  • メディア: 単行本
 

 ターンアラウンド・スペシャリスト(事業再生専門家)として著名な三枝匡氏が、自分のビジネス人生の最後に挑んだのが、東証一部上場の機械商社のミスミの企業変革と経営者人材の育成である。ミスミは当時からユニークな経営で知られていたが、実態は経営者人材が少なく、戦略マインドの弱い典型的日本企業であった。

そうした企業を、12年間かけて、戦略ストーリー、戦略ツール・フレームワークの導入と定着、原価システム、国際戦略、買収戦略、生産やオペレーションの内部業革などを成し遂げて、従業員340人のマルドメ企業から1万人のグローバル企業へ、そして売上高500億円から2000億円超へと大躍進した実録企業変革ドラマである。

もともと三枝ファンとして、同氏の企業変革三部作を愛読していた俺だが、これほど理論的ながら実践的でドラマティック、読み応えある経営本を他に知らない。底流にある軸は一切変わっていない。伝統的日本企業への批判も変わらずの気持ち良いくらいの骨太である。

「まず周囲の動向を見る横並び志向、そこから後追いを始めるリスク回避思考では革新の切り口は見つからない。日本独自の強さを理論化し、新たな革新を試みるための経営思想を生み出し、創造的経営リーダー群の育成を図らなければならない。」「いまの日本を小さくしているのは、日本人自身の野心や志の低さ」「会社を同じ組織論のまま長期にわたり放っておく経営では企業成長を実現することはできない」。

コロナ対応での国家の財政危機(一人10万円のバラマキによる財政負担増必至)、そしてその対応として社会保障制度改革は待ったなしとなると思われる。さらにコロナ禍の後の経済危機が多くの企業に襲いかかり、きちんと考え抜いた戦略による企業生き残り、再成長の戦略ストーリー・実行も避けられないだろう。

折りしも本日先ほど、原油価格の国際指標であるWTIが突然、空前絶後のマイナス価格となった。その意味がよく分からない。。

f:id:anezakimanAD:20200421034635j:image

何が起こるか分からない時代、日本社会と日本企業は変えられるかという課題設定ではなくて、今度こそ変わらなければならないということだろう。上記2冊の本は、社会も会社も変えられることを勇気付けてくれる本として、とても読み応えのある本だと思う。

続•Stay at Home Life

飽きてきたというか、慣れてきたというか、そうした単調な生活のなかでのトリビア。

4月中旬にもなるのに、朝はまだ20℃台前半で涼しい。家の周辺は市中心部から離れた広大な住宅地域ゆえ、人々は比較的のんびりしている。朝夕とも、結構人出が多い。散策、犬の散歩、サイクリング、スケートボードに釣り、そしてモーターボート。

f:id:anezakimanAD:20200418222028j:image

今朝は水泳している人がいてビックリ。たしかにこの時期、究極の Social Distancing ではある(笑)。
f:id:anezakimanAD:20200418222037j:image

俺自身も毎朝夕欠かさず散歩。9日連続で1万歩以上歩いて、この週末は2万歩を超えた。
f:id:anezakimanAD:20200419015409p:image

会社同僚からHDMI接続コードを借りて、YOUTUBEのパソコン画像をテレビに接続。映像生活が劇的に向上した(いまごろ・苦笑)。

俺のアイドル、聖子ちゃんにうっとり。
f:id:anezakimanAD:20200418222040j:image
そして散歩に欠かせないこの歌。清子ちゃん若いねえ。

f:id:anezakimanAD:20200419015339j:image

ちなみにこの「三百六十五歩のマーチ」、歌えば歌うほどその歌詞の素晴らしさに唸る。3番ある歌い出し、「幸せは歩いてこない だから歩いてゆくんだね」で幸せは自ら追及すべきことを問い、「幸せの扉はせまい だからしゃがんでゆくんだね」で幸せ追及の困難さを表し、「幸せは隣にいても 気づかない日もあるんだね」で、幸せは振り返ってみて後で気づくことが多いことを教えてくれる。これなどは、普通に外に出て人と交流できた日常がいかに幸せだったことか、今まさに痛感している。深いねえ。

自炊もマンネリ気味なので、最近はレストランのデリバリーやピックアップを活用。家の近所にあるイタ飯屋からとったシーフードスパゲッティにサラダ(約110 AED)。一人だとちょっと量が多い。

f:id:anezakimanAD:20200419015508j:image

日本食のSamuraiのちらし寿司にサバ塩(約90 AED)。豪勢で確かに美味しい。
f:id:anezakimanAD:20200419015512j:image

 そしてアブダビ和食の殿堂、MATSU。俺の家から近いのでデリバリーしてくれる。Soy Tuna Poke Bowl(現在2割引きで AED 59。漬物と味噌汁は俺製)。このPokeは最初豚と勘違いしたが、ごちゃ混ぜという意味でマグロまぜまぜ丼といった感じか。ご飯とマグロはやはり美味いね。

f:id:anezakimanAD:20200421192333j:image

こうして味気ない一人暮らしだけど、少しだけ彩りを加えながら何とか生きております。

気持ちを持ち直して

前回、愚痴や泣き言を時系列で整理したおかげか(笑)、それ以降やや落ち着いた生活を送っている。こうした生活はしばらく続くと覚悟を決めて、目の前のやるべきことを粛々とやり遂げること、その中でも少しでも楽しく気分よくなること、なによりも笑って過ごす一瞬が少しでも増えるように、前向きに歩いていくしかないね。久しぶりに「幸せは歩いてこない だから歩いてゆくんだね」などを口ずさみながら。

家の周辺が海や運河沿いの大規模集合住宅のせいで、いわば家の庭感覚で散歩できるスペースが広がっているのが助かっている。在宅勤務が基本で、朝夕の出勤時間がセーブできることから、それぞれ1時間ほど散歩(兼買い物)している。毎日の歩数が1万歩を超える日が以前より多くなった。

休日は下記の最長コースで1時間40分ほどかけて8キロ歩いている。

f:id:anezakimanAD:20200404194303j:plain

仕事は基本在宅だが、週に一度ほど出社している。打ち合わせもTeamsが大活躍だが、夜のTeams飲みも盛ん。ついつい深酒になって、おかげで翌日は飲み過ぎでお酒を控えるようになり、1日おきの結果休肝日が続いている。。

料理も食材が冷蔵庫にたくさんあるので、自然体でいろいろと作るようになった。結構ボリューミーであるが、歩いているせいか体重はベストを維持している。体が資本、免疫力維持向上がキーだからね。

f:id:anezakimanAD:20200414020904j:image
f:id:anezakimanAD:20200414020900j:image
f:id:anezakimanAD:20200414020908j:image
f:id:anezakimanAD:20200414020911j:image

最近は家のテレビでニュースを見ても、コロナだらけなので、意識して違うものを見ている。お気に入りは travelxpという旅行チャンネルだ。これで旅情を癒している。こちらはアフリカのガボン。行きてぇー!
f:id:anezakimanAD:20200414022445j:image

f:id:anezakimanAD:20200414022536j:image

あとは日本の家族とのビデオ電話。最近は彼も何度も呼びかけると目線を合わせてくれるようになった(気がする)。

f:id:anezakimanAD:20200414183835j:image

さきほど、今年のラマダーンは4月24日から始まる予定とのニュースがあった。あと10日ほどしかない。コロナに加えてラマダーンだと、本当にこの間は静かになるねえ。ラマダーンが終わるころまでには、世界が少し落ち着きを取り戻しているといいんだけどね。

しみじみと一人で

最後に家族に会ったのが1月3日。アブダビで一緒に過ごした。その後3月には日本で再会するはずだった。あるいは娘が3月後半にアブダビに来るはずだった。その後日本へも、日本からも往来が不可能になった。

最後に国外に旅行したのが2月7-8日。サウジアラビアに Weekend Bullet Back Packerで行った。その後はイスラエルかインドに行く計画を立てていたが、どこの国へも渡航ができなくなった。

最後にアブダビ自転車部の活動、ならびに反省会をしたのが3月17日だった。その後不要不急の外出が不可となり、各種スポーツ・娯楽施設が閉鎖となり、楽しみにしていたドバイ遠征も中止となった。

最後にレストランでお酒を飲みながら外食したのが3月23日だった。社員と韓国レストランで。その後夜間外出禁止、レストランでの食事禁止となり、人と外でお酒を飲めなくなった。

最後に出社したのが3月26日だった。その後在宅勤務となり基本毎日ずっと家で過ごすことになった。

最後に家呑みしたのも3月26日だった。外出禁止開始となる夜8時までに帰れるような早い時間帯で社員を拙宅によんで実施した。それ以後、こうした少人数の集まりも罰金を取るとのお触れが出て、基本できなくなってしまった。

こうしてどんどん行動が制限されていき、息苦しさが増して、今や俺の癒しは朝夕の近隣の散歩(兼買い物)、読書、そしてTeamsによる Virtual Party のみとなった。自転車部の皆さん、社員、ドバイの友人と、2-3日おきにPC相手にお話ししたり、乾杯したりしている。それ以外も家で一人呑み。3月の休肝日が2日、4月もここまで1日(本日)のみだ。

いやーまいったね。仕事の方も風雲急を告げてくる感じになっている。世界中が濃淡こそあれ、この疫病と経済危機の同時発生による人類の危機に直面している。いろいろな人が元に戻るまで下手すると数年、いや、元に戻らずに違う世界になっていくという人もいる。

選りによってそんな時に、日本から8千キロの中東アブダビの地で、家族と離れて一人で、外資系会社の事業運営を担っている。なんかしみじみしちゃうなあ。大丈夫かなオレ。今晩は久しぶり遅くまで仕事をして、こうして独白しながら酒無しで寝れそうです。まあインシャーラーですな。

ご機嫌な休日

週末の金曜日。在宅勤務の今では平日同様、家で過ごすと言えども、雰囲気を変えて何か楽しいことをせねば。ということで、まず朝少し長い距離を散歩(兼買い物)。いつもの運河沿いの散策路から小島に入る。そこで写真を撮られてしまった! 当局による外出警告写真か⁉️

f:id:anezakimanAD:20200404003100j:image

なわけはなく、周辺に住んでいる同僚と朝の挨拶がてら写真の撮り合い(笑)。

お昼はこれも気分を変えて、自炊ではなくアブダビの日系食材会社のサミットトレーディングさんが最近始めた宅配弁当を頼む。久しぶりに豚の生姜焼きを堪能。これで宅配料込みで AED 60。こんな田舎にも宅配してくれるサミットさんに感謝。
f:id:anezakimanAD:20200404003039j:image

午後は思い切って市内の中心地コーニッシュに散歩(兼買い物)に出てみる。マリーナ地区から午後4時に出発。誰もいない。
f:id:anezakimanAD:20200404003048j:image

コーニッシュに入っても、通りにも海岸にもほとんど人はいない。
f:id:anezakimanAD:20200404003055j:image
f:id:anezakimanAD:20200404003051j:image

結局コーニッシュの外れ辺りまで、7キロほどを歩いたが途中でサイクリング、散歩者はちらほら。まだ暑い(30℃前後)せいもあるけど、やはり外出規制ですかね。。

もちろんその後は、中国食材店に寄って家の周辺では手に入りにくくなっている大根、キノコ類を買い込む。

晩御飯は、こちらもラスアルハイマという北部首長国で食材店をやっている Sakura Japanさんから宅配してもらった冷凍ラーメンを試してみる。担々麺と餃子。合わせて AED 40 ほど(一定金額以下は別途宅配料 AED 50 かかる)。なかなかいけました。
f:id:anezakimanAD:20200404003105j:image

サミットさんにしろ、Sakuraさんにしろ、今や閉ざされたこの国で日系企業として頑張ってらっしゃる。応援の気持ちも込めて今後もお取引したいものだ。

こうした長い散歩(兼買い物)で久しぶりに歩数が2万歩を越え、昼晩と自炊ではなく宅配。これまでとはちょっと気分が変わった、久しぶりのご機嫌な休日でありました。

Stay at Home Life

世界中で Stay at Home が叫ばれている。ここアブダビでは叫んでいるだけでなく、政府関係から細々とした指令や罰則が相次いで打ち出されている。不要不急の外出は日中は 2,000 AED、夜間の消毒期間中は 3,000 AED の罰金。車はドライバー入れて3人まで。小規模であろうと自宅であろうと集まることは禁止。破ったら主催者には1万AED、参加者には一人5千AEDの罰金が課される。実際に市内のメインストリートでは警戒のためのパトカーが頻繁に走っているらしい。

そんな状況に加えて、ついに弊社でも今週から在宅勤務なるものが始まった。朝から晩まで、晩から朝まで家で一人である。こんなことはこれまでの人生で初めてだ。さすがに耐え切れず、朝か夕には買い物がてら近所の散歩道を散策。念のためいつも買い物袋を必携して、毎回何かしら買う。おかげで冷蔵庫はハイレベル在庫状態(笑)。

日中はマイクロソフトのビデオ会議用ソフトTeamsで社内会議や個別打ち合わせ、たまには家族とチャット。そして夜は自転車部の皆さんや会社同僚とTeamsを使ってのVirtual Party、酒盛りである。当面はビデオ経由でしか人と会ったり会話したりできない。。

先週末からそんな生活を送ってきていて、ストレス解消のメインは夜つまみを作ってのお酒三昧である。一時酒が切れかけて、酒屋も閉まっていたので焦ったが、最近時間短縮ながら近所の酒屋が営業再開した。お酒はこうした環境下では生活必需品と政府も認識したか。

食事は朝昼晩とも自炊である。時間的余裕があり、また免疫力向上の意味もあり、栄養に留意してしっかりと作っている。

朝ごはん例。ご飯はいつも玄米。下記のメインは鮭のホイル焼き。

f:id:anezakimanAD:20200401003207j:image

f:id:anezakimanAD:20200401003143j:image

昼ごはん例。麺類中心だが、野菜やキノコ類を入れてボリュームたっぷり。

f:id:anezakimanAD:20200401005829j:image

f:id:anezakimanAD:20200401003153j:image

夜はキムチ鍋だったり、親子丼だったり、そばに日本酒だったり、あるいはつまみだけだったり。
f:id:anezakimanAD:20200401003201j:image

f:id:anezakimanAD:20200401003149j:image
f:id:anezakimanAD:20200401003157j:image
f:id:anezakimanAD:20200401003211j:image
ストレスフルな生活ではあるが、テレビニュースで観るような大変な医療前線のことを思うと文句は言えない。Stay at Home でウィルスとの戦いに勝たないとね。俺の方はこうなるとアルコールとの共存で何とかなっている感じだねえ。。

本日で3月が終わる。日本で言うと2019年度が終了し、新たな2020年度の始まりだ。明日からの新たな日々に希望を持って前進していきたいものだ。