anezakimanのアブダビ日記

アラブ首長国連邦アブダビ首長国に駐在になりました。そこで出会ったことを綴ります。

学究活動再挑戦

俺は一応大学院生である。放送大学という日本の通信制大学の大学院文化科学研究科文化科学専攻、社会経営科学プログラムに所属している。下記のようにここまでいろいろと紆余曲折があった。

  • 日本で営業ラインにいた2013年度10月に大学院単科生(正規の大学院生ではなく興味ある科目のみを学習)として入学、個別科目の履修開始。
  • 2015年度末までの2年半で11科目、22単位を取得、大学院修了の授業要件満了。
  • 2015年10月に筆記試験、12月に面接を受けて、正規の大学院生(修士全科生)として合格。
  • 2016年4月より修士号(学術修士、Master of Culture)取得目指して上述研究科に入学。中東を中心とした国際関係論のT先生のゼミに入れてもらう。仕事で関係あったアラブ首長国連邦の経済的側面を考察する修士論文作成目指して基本月1回のTゼミ生活開始。
  • ゼミでの交流を楽しみつつ、修士論文作成に悪戦苦闘しているうちに、2017年9月から当該国のアブダビに駐在となり、学業継続が困難化。2018年度から2019年度まで2年間休学。さらに2020年度はコロナ禍でそれどころではなく、何もせずに終わる。
  • 休学期間はMax 2年間で使い切っており、さらに在学期間Max 5年間のため、今年から2年間しか在学資格がない。修士論文を完成させるためにこの4月からのゼミ再開を決意。一方でT先生が昨年退官され、新たな修士論文指導教員を確保する必要あり。
  • 新たな研究テーマを大学と相談した結果、2021年度からの指導教員として、経営学中心のH先生をアサインしてもらう。こうして研究テーマを一新して再挑戦することに。

ということで、この4月から学究生活を再開する。ゼミは毎月1回、Zoom経由のヴァーチャルということで、良くも悪くもこのパンデミック下、アブダビにいてもあまり不自由はない。

ここまで、単科生の時から含めてトータルで62万円ほど投資してきた。大学院修了のコストとしては高くないかもしれないが、修了できないと意味がなくなる。

本気で取り組みたい研究テーマもようやく決まった。仕事、運動、交流に加えて、アカデミック活動にも全力で取り組むことをここに宣言する。