anezakimanのアブダビ日記

アラブ首長国連邦アブダビ首長国に駐在になりました。そこで出会ったことを綴ります。

イスラエル国旅行記その1(エルサレムの歴史に酔う)

週末弾丸バックパッカー、通称WBP(Weekend Bullet Back Packer)が再始動した。最後にWBP的に旅行したのは、新型コロナブレークアウト直前の2020年2月のサウジアラビアのリヤドだったので、実に2年2か月振りとなる。

サウジアラビア王国•リヤド旅行記 - anezakimanのアブダビ日記

その記念すべき再開第一弾の行先はイスラエルである。今までは近くて遠い国だったが、UAEと国交を樹立した今、近くて近い国となった。LCCのWizz Air によるアブダビからの直行便でテルアビブまで片道3時間ちょっと、料金的には往復で AED 818.40、約25千円である。以下、刺激に満ちた久々のWBPの旅程をいくつかに分けて綴ってみたい。

金曜日の夜、21時30分発の便であったが、Wizz Airからの通知では遅くとも4時間前にチェックインカウンターに来いとのことだったので、念のため17時30分過ぎにアブダビ空港に着いた。案の定、まだチェックインは始まってなかった。。少し待ってから手続きが開始、スムーズに進み、3時間ちょっとの時間、空港内で待つことになった。ビールを飲みつつ、夕食としてマックでハンバーガーを頬張る。

今回のイスラエル旅行で事前に必要な手続きは、出国72時間前のPCR検査陰性証明、出発前48時間以内でのイスラエル保健省Web経由の Entry Statement への登録の2つであった。

土曜日未明の0時20分に定刻通りテルアビブ、ベン・グリオン空港に到着、一連の手続きをスムーズに終えて最後に空港内でPCR検査実施。規定ではPCR検査陰性確定、または入国から24時間以内の早い方まではホテル待機であったが、6時過ぎにメールで陰性証明入手、行動に何ら支障はなかった。

空港からタクシーでエルサレムに向かう。約45分、350シェケル(120ドル)。想定では3時ホテルチェックインだったが、思った以上にスムーズに進み、2時過ぎにはホテルに入った。

その日の土曜日の朝から日曜日夕方まで、エルサレムで2日間過ごした。世界遺産でもある旧市街に2.5日、新市街0.5日といった感じで、旧市街にある4つの宗教地区(ユダヤ教、キリスト教カトリック、キリスト教アルメニア教会、イスラム教)の聖地周辺をひたすら歩き回った。紀元前1000年頃、今から2000年前から始まる波乱にとんだ物語に生に触れながら感嘆する時間であった。

ユダヤ教の代表的聖地、嘆きの壁。左に隣接しているのがイスラム教の聖地である岩のドーム。岩のドーム周辺はラマダーン中であったため、残念ながら見学不可。

f:id:anezakimanAD:20220413042807j:image

嘆きの壁は誰でも壁の前までいける。布で仕切られていて左が男性で右が女性。

f:id:anezakimanAD:20220413110549j:imageキリスト教地区では、イエス・キリストが有罪判決を受けて十字架を背負ってゴルゴダの丘まで歩んだとされる「ヴィア・ドロローサ(悲しみの道)」を、14のステーションに沿って回るのがお決まりコースとなっており、ガイドをお願いしてたどる。

ここはステーションⅡであり、有罪判決を受けたイエスがローマ軍兵士に鞭打ちされた場所で、教会となっている。

f:id:anezakimanAD:20220413042927j:image

十字架を背負ったイエスが2度目につまずいたとされるステーションⅦ。

f:id:anezakimanAD:20220413042931j:image
こんな感じで、それぞれの場所に数字と共にそれを象徴するステンドグラスなどがある。

最後は聖墳墓教会で、イエスが十字架に釘付けとなって息を引き取り、墓に入るまでの道のりが再現されるという趣向。

この場所で磔にされて息を引き取る。

f:id:anezakimanAD:20220413043106j:image

下にちょっとした穴があり、信者の皆さんはここに入って写真を撮っていた。

f:id:anezakimanAD:20220413043058j:image

死んだ亡骸をここで香油で拭いたとされる。

f:id:anezakimanAD:20220413115927j:image

そしてここがイエスのお墓でフィナーレ。

f:id:anezakimanAD:20220413043110j:image

俺はクリスチャンではないが、旧約聖書をシナリオとしてドラマ化したこの遺跡巡りは、キリスト教という世界大事業を展開・発展されるためのマーケティングツールとしては秀逸ではあると思いましたね。

その他、ローマ帝国占領時代の街や道の再現。

f:id:anezakimanAD:20220413120426j:image

f:id:anezakimanAD:20220413120031j:image

アルメニア教会地区も散策したが、歴史的遺跡の多彩さ、荘厳さに酔わされた気分であった。

旧市街の城壁の外にもいくつも見どころ。こちらはナチス迫害下で多くのユダヤ教徒を救ったシンドラーさんのお墓。映画「シンドラーのリスト」の最後のお墓の撮影はここで行われたとか。

f:id:anezakimanAD:20220413121320j:image

今回は行けなかったが、旧市街の東側にあるオリーブの丘といくつかの教会。

f:id:anezakimanAD:20220413121423j:image

また、ヤッファ門にあるダビデの塔では、エルサレムの歴史を演出したプロジェクトマッピングによる音と光のショーが行われており、事前に予約して参加。

f:id:anezakimanAD:20220413121526j:image

f:id:anezakimanAD:20220413121532j:image

結局、エルサレム滞在2日間で旧市街地を3度訪問して散策を繰り返した。歴史と宗教が眩いばかりに交差する異次元空間のこの街は、とてもミステリアスで魅力的でありました。

最後の晩餐 in ドバイ・エキスポ・2020

同僚のMさん、ドバイ・エキスポ博士からの提案もあり、最後の晩餐として仕事後の夕食にエキスポに行ってきた。これが最後の最後である。向かったのはスロバキア館。Warhol's Bistro & Cocktail Barという館内の洒落たレストランで、かの芸術家、アンディ・ウォーホールの両親がスロバキアご出身であることに由来するらしい。

f:id:anezakimanAD:20220331214003j:image

f:id:anezakimanAD:20220331213959j:image

まずはチェコビールでのどを潤す。

f:id:anezakimanAD:20220331213936j:image

さっそく料理を頼もうとしたが、最終日前日で売り切れが多く、結局前菜数品とメインは肉も魚もなく、このポテトベースのパスタのみ。。

f:id:anezakimanAD:20220331214029j:image

不完全燃焼の我々は、他の食事を目指してエキスポ内をうろうろするが、チリもフランスもレストランはすでに閉館。。最後に向かったのはアジアの韓国館。ここはまだやっており、待ち客もいる盛況ぶりだったが、15分ほど並んで席に着く。

f:id:anezakimanAD:20220331214114j:image

スロバキアでもある程度お腹に入れてきたが、なんだか最後ということもあってか、焼き肉にビビンバにカルビタンなどバンバン頼む。

f:id:anezakimanAD:20220331214120j:image

f:id:anezakimanAD:20220331214117j:image

世界万国博覧会の最後の晩餐は、日本のお隣の国、韓国でありました。。

帰りしな、会場中央にある Al Wasl Dome でのカラフル電飾に魅せられる。

f:id:anezakimanAD:20220331215208j:image

f:id:anezakimanAD:20220331215223j:image

f:id:anezakimanAD:20220331215218j:image

f:id:anezakimanAD:20220331215227j:image

最後はエキスポ博士と。お疲れ様でした。

f:id:anezakimanAD:20220331215247j:image

こうして我々のドバイ・エキスポ・2020は、興奮のうちに終わりを告げたのでありました。

最新ドバイ和食アップデート

アブダビでの新たな和食シーンの誕生(NIRI、Daikan、Mシェフ割烹等)に浮かれていたら、ドバイはもっとすごいことになっていた。

木村屋が拡張を続けて4号店まで出す一方で、富士屋も至近で2号店を開店、ドバイでの日本式の居酒屋が今や6店舗まで増えた。さすがにそろそろ飽和に近づいてきている感じで、次はアブダビでの出店も視野に入っているらしい。これはグッドニューズである。

高級和食も老舗Tomo、昨年開店の Kinoya は相変わらず人気らしい。そして先月開店したのが、リッツカールトン・ドバイDIFCにある弥家。この漢字で Mitsu-yaと読ませるそうだ。もともとレバノンのベイルートに3店舗(うち一つはラーメン屋)営業していた日本人とレバノン人のオーナーが、昨今のレバノン経済不況からドバイに移転してきたとのこと。ドバイ在住の友人お二人に誘われて、さっそく訪れました。

f:id:anezakimanAD:20220330224122j:image

f:id:anezakimanAD:20220330224125j:image

f:id:anezakimanAD:20220330224129j:image

日本人オーナーシェフのAさんは、レバノン含めて海外で修行を積んできたベテラン料理人。カウンターに座ってのおまかせコースだが、とにかく美味い。銀座の高級割烹といった感じ。

数々の先付けの逸品。

f:id:anezakimanAD:20220330224228j:image

俺の大好物、土瓶蒸しもしっかり(笑)。
f:id:anezakimanAD:20220330224237j:image

f:id:anezakimanAD:20220330224232j:image

f:id:anezakimanAD:20220330224248j:image

握りもしっとりと甘い。

f:id:anezakimanAD:20220330224243j:image

f:id:anezakimanAD:20220330224222j:image

うにといくらのコラボ!

f:id:anezakimanAD:20220330224258j:image

f:id:anezakimanAD:20220330224218j:image

最後はラーメンも食べたいとおねだりして、ベイルートのラーメン屋で出していた柚子しおラーメン、これがまた美味。

f:id:anezakimanAD:20220330224322j:image

まさに Authentic Japanese Cuisine 、大満足のお味であった。料金は確かに高い。シェフおまかせ料理コース(飲み物除く)で AED 600 台。でも料理の質と数、雰囲気、場所を考えるとValue for Money であり、自信を持ってお薦めできる最高級和食のレストランだ。接待か、ハレの日の会食か、勝負デート(笑)での活用にピッタリと感じた。

万博でのスシロー大人気も含め、UAEの国全体で和食ブームが再上昇している感があり、日本愛国者としては嬉しい限りである。

ドバイ・エキスポ・2020、ファイナル

いよいよ終わりが近づいてきたドバイ・エキスポ・2020。行けてない最後の大物パビリオンがドイツ館である。これまで何度かチャレンジしてきたが、パビリオンのオープン時間の朝10時に行っても3時間待ち。。それを超えるとさらに待ち時間が長くなる。それでも大勢の人が列をなして待っている。内容の興味深さが人々を惹きつけていることだろうが、いわゆる”行列効果”(行列するほど人気が高いと思われ、さらに人が集まる)もあるのではないか。それにしても、この国でこんなに待つ人がいたとは驚きである。

開催期間中で最後の週末となる先の日曜日。一番混む日と思いつつも意を決してドバイに向かった。万博会場の開場時間の9時に行って、開館から即ドイツ館に向かってみる作戦である。入場口に着いたのが8時45分。かなりの人がすでに待っている。

f:id:anezakimanAD:20220328220222j:image

f:id:anezakimanAD:20220328220224j:image

9時過ぎに入場してドイツ館にまっしぐらに向かう、しかも小走りで(笑)。そうしてドイツ館入口に着いたのが9時15分。待っている人はすでにいるが、以前よりも少ない。待つことを想定して持っていった本を読みながら待つこと2時間15分。11時30分に無事ドイツ館に入ることができた。

Campus Germany というキャッチフレーズ通り、いくつかの教室(展示スペース)を順に廻って、持続可能な地球環境のことを学び、考えてもらおうというコンセプトである。

最初のブリーフィング。

f:id:anezakimanAD:20220328220256j:image

次にボールをアイディアになぞらえて、ここでボールに触れながら発想を高めてもらうということのようだ。

f:id:anezakimanAD:20220328220319j:image

そうしていくつかの教室でインタラクティブな操作も含めた知識、実践の場。

f:id:anezakimanAD:20220328220422j:image

f:id:anezakimanAD:20220328220426j:image

f:id:anezakimanAD:20220328220415j:image

最後に皆でブランコに乗ってリラックスしながらまとめといったところ。

f:id:anezakimanAD:20220328220444j:image

出口には歌と踊りでリフレッシュ。

f:id:anezakimanAD:20220328220544j:image

といった流れで、とてもよく練られていて、展示内容も分かりやすくて興味深かった。待たされてようやく入ったという気分もあって、じっくり見て回り1時間強かかった。

世界の製造大国として、先端技術を競う日本とドイツの2つの国の今回のエキスポに向けた意欲、工夫は他と比べて突出していると感じた。私見ながら日本とドイツを比べてみよう。日本、ドイツともメッセージの明快さは同等、伝わりやすさの工夫は日本(スマホ利用)、材料の豊富さはドイツと、甲乙つけがたいものの決定的な違いはアクセスだ。ともにバッチ制なれど、ドイツは一回当たりの人数が多く、そのサイクルタイムも短い。日本は恐らく一回当たりの人数は20人程度、サイクルタイムも一時間に一回程度ではないか。したがって一日当たりの収容キャパがドイツ館のほうが断然に多い。

また良し悪しは別にして、ドイツ館は並べば必ず入れる。日本は特に後半では限定人数のWeb予約限り(スポンサー枠除いて。しかもその枠も少ないと思われる)にしたため、いくら希望しても入れない人が大勢出てくる。実際行きたいのに行けない人が周りに何人もいた。

もちろんそもそもコンセプトとコンテンツを踏まえたキャパ設計の違いはある。日本はスマホ利用が前提でもあり、オミクロン以降はよりセンシティブにならざるを得なかったこともあろう。日本館の良さを、関心持って来てくれた世界の人びとすべてに体感してもらえなかったのは残念なことではある。

ドイツ館のあとは、大型パビリオンはどこも大行列で、さらに並ぶ気にならない。

f:id:anezakimanAD:20220329131524j:image

f:id:anezakimanAD:20220329131529j:image

f:id:anezakimanAD:20220329131521j:image

今や日本人随一のドバイ・エキスポ博士となったはずの同僚M氏(笑)。3月だけで週末と平日仕事後に通うこと15回、191か国のパビリオンすべて制覇したのだ。そのエキスポ博士のアドバイスに従って、UAEの文化紹介館とDP Worldという企業館を見たほかは、小さい国をちょこちょこ回っただけ。

昼はまたベトナムのレストランに行って汁なし麺を食べ、

f:id:anezakimanAD:20220329131550j:image

疲れとのどの渇きを癒すために、しめにはやはりドイツビールとソーセージ(笑)。

f:id:anezakimanAD:20220329131606j:image

ということで、俺のドバイ・エキスポ・2020はフィナーレを迎えたのであった。いやー、楽しく刺激的な空間であった。ドバイ首長国殿、シェイク・ムハンマド・ビン・ラシッド・アル・マクトゥーム首長殿、ありがとうございました。

次は大阪なんだねえ。

f:id:anezakimanAD:20220329131636j:image

 

2つの盾

放送大学大学院の修了式が先日行われた。俺はもちろん参加できなかったが、本日大学から日本の自宅に郵便物が届いたとの知らせが家族からあった。開封してもらったら立派な学位記だった。

f:id:anezakimanAD:20220327032153j:image

トータル8年半、直近では1年の奮闘の結果である。誇りに思うし、とても嬉しい。

そしてもう一つ。すでに日本に帰任されたY先生ご夫妻。アブダビ自転車部の中心メンバーとして、そしてそれ以外でも大変親密にさせてもらってお世話になったお二人。

f:id:anezakimanAD:20220327035853j:image

帰任前に渡したいものがあると言われて、いただいたのがこの盾。

f:id:anezakimanAD:20220327032216j:image

奥様YKさんのお手製とのこと。まったく、何という幸せもの、一生の宝物である。

この2つの素晴らしい盾に感涙し、元気と勇気をもらう俺であった。

最近の逸品

ここのところ、あちこちで食ったり飲んだりしている。そのなかでの逸品など。

2年振りに行われた在UAE日本大使館主催の天皇誕生日のお祝いイベント。

f:id:anezakimanAD:20220326210508j:image

お寿司がふんだんに供され、なかなか美味しい。

f:id:anezakimanAD:20220326210526j:image

俺の田舎の銘酒、「菊水」も提供されていてガンガン飲ませていただきました。

久々に訪れたドバイの富士屋ビジネスベイ店。トルコ人の友人に日本の居酒屋メニューの数々を紹介しながら、楽しく飲み語り合う。

f:id:anezakimanAD:20220326210609j:image

韓国料理名店、Madang のユッケ。絶品。

f:id:anezakimanAD:20220326220828j:image

大学同窓会でW氏の壮行会を Daikanで実施。

f:id:anezakimanAD:20220326220954j:image

居酒屋的つまみはどれもいけるが、最近のお気に入りはこれ、NORI TACOS 。

f:id:anezakimanAD:20220326221144j:image

引き続きエキスポ・ドバイ・2020での食事。韓国館のレストランにランチで寄って食べたキムチチゲ。

f:id:anezakimanAD:20220326210635j:image

たまには会社でのお昼に、Mシェフ割烹のテークアウト贅沢ランチ。ネギ塩ハラミ丼。

f:id:anezakimanAD:20220326210726j:image

会社での国別文化多様性イベント。日本に続く第二弾はインド編。

f:id:anezakimanAD:20220326210759j:image

f:id:anezakimanAD:20220326210803j:image

アブダビ市内中華のCity Palace Chinese Restaurant。飲みすぎ、二日酔い気味のランチではここの蘭州牛肉麺がやさしい味で癒してくれる。

f:id:anezakimanAD:20220326210854j:image

美味しいものを求めて日々徘徊しております。。

ドバイ・エキスポ・2020、3連発

ドバイ・エキスポ・2020が3月末で終わる。5年に1回の世界万国博覧会がたまたま住んでいる国で開催され、家から車で1時間15分、会社からは40分程度で行ける距離に、世界192か国の歴史、社会、文化、食が広がっている。

これまで11月に1回、3月前半に1回行っているが、廻れたパビリオンは20か国ちょっとであり、あまりにも少なくもったいない気がしてきた。ようやくコロナ禍も落ち着き、以前あったアブダビ・ドバイ間の各種移動規制がなくなり、移動は完全フリーになっている。また3月前半に買ったチケット(AED 50)が会期末まで有効になっていて、追加コストが掛からない。

さらに1970年の大阪万博の時に小学生で、家の近くに会場があり万博少年として目を輝かして大阪万博に通っていたらしい会社同僚のM氏が、ここに来てしょっちゅうドバイ万博に行っていろいろ報告してくれる。技術者らしく、月の石ならぬ火星の石などの宇宙関連技術やエネルギー関連の最新動向の展示などを熱心に語ってくれる。ちなみに彼は3月だけで6回以上廻り、訪問したパビリオンも120か国を超えたとのこと。

残り少ない開催期間に加えてこうした状況に刺激され、ついに俺もここにきて万博中年となってせっせと通い出した。至近の4日間で3日間ドバイに行き、うち2日は朝から夕方まで、1日は夕方から夜まで滞在した。その結果、これまでの22か国に加えて約35か国、累積で60か国ほど(エキスポパスポートに判子押しをしていないので正確には覚えていない。。)の訪問歴となった。以下、この3日間を中心に4つの観点でまとめて記しておく。

1.日本館とスシロー

まずは自国ニッポン関連である。日本パビリオンは11月に1度行って良かったと思っていたが、改めて至近でもう1回行くことができた。今では超人気パビリオンであり、毎日朝一番にネット経由でその日の予約をトライするか(枠が少なくなかなか取れないらしい)、スポンサー企業経由でスポンサー枠の中から融通してもらうしか入れない。幸いにして某企業さんにお願いして、友人2人分と併せて夕方の時間を予約してもらい、再訪することができた。

f:id:anezakimanAD:20220321011140j:image

現時点で60か国のパビリオンを訪れているが、その中でも改めて日本館の素晴らしさ、日本人として誇らしい内容だと感銘を受けた。日本という国が持つ精神性、歴史、芸術、技術などを踏まえた世界に発信したいメッセージが明快で、そのメッセージをテクノロジーも使って双方向的に上手に発信している。他の国はメッセージはあっても分かりずらいか一方的であり、あるいはメッセージが分からないものが多いと感じる。

そしてスシロー。

f:id:anezakimanAD:20220321012050j:image

f:id:anezakimanAD:20220321012052j:image

これまで4回万博に行ったうち、3回はスシローにお世話になった。最近はこちらも超混みで、3度目の時は平日朝10時半ころに行っても15分ほど待った。今や休日の昼時は待ち時間4時間以上らしい。こちらもドバイなのに日本のスシローに行っていると思わせるくらい完成度が高い。美味しくて安くて、まさにスシローなのである。3度目も和食レストラン関係者と出かけたが、彼らも絶賛である。

f:id:anezakimanAD:20220321011209j:image

ドバイという異国における日本の精神性、歴史、芸術、遊びの心、工夫が詰まったパビリオンと、日本が誇るおもてなしと技術の粋を極めた回転寿司のスシロー。ニッポン愛国者にとってはまさに愛国心を揺さぶる空間でありました。

f:id:anezakimanAD:20220321011244j:image

2.各国パビリオン

192か所もある各国のパビリオン、まだその3分の1も廻ってないが、俺的には以下の3つに分類できると感じている。

その1。ツアー形式(一定時間間隔に一定数入れてツアー的に説明しながら廻るところ)。日本を筆頭に、ドイツ、オランダ、エジプトなど。メッセージがある程度分かりやすい。話題、人気のパビリオン。

日本館と人気を争うドイツ館は今や休日は9時半に行っても3時間待ち。。まだ行けてない。

f:id:anezakimanAD:20220321011610j:image

オランダ館。朝一で行って少しだけ待つ。

f:id:anezakimanAD:20220321011604j:image

f:id:anezakimanAD:20220321011613j:image

f:id:anezakimanAD:20220321011607j:image

その2。お金をたっぷりかけて、外見ゴージャス、中も大型スクリーンでの映像によりこれはこれでインパクトあり印象深いが、ただの歴史観光案内であったり、メッセージが不透明なもの。こちらは地元UAE館筆頭に、米国、サウジ、ロシア、スペイン、ニュージーランド、パキスタンなど、多数を占めるか。

ニュージーランド館。

f:id:anezakimanAD:20220321011956j:image

パキスタン館。

f:id:anezakimanAD:20220321011954j:image

その3。小ぶりな展示(集合住宅のような場所での出展が多い)だが、行ったことのない国や聞いたこともない国で、新鮮な驚きがあり、訪問してみたいと思わせる国。実は個人的にはこのカテゴリーが一番興味深かったかも。

音楽の国、ジャマイカ。実際に音楽が聴ける。

f:id:anezakimanAD:20220321012237j:image

ジャマイカの星、ウサイン・ボルト。

f:id:anezakimanAD:20220321012240j:image

タンザニア。行ってみたいなあ。

f:id:anezakimanAD:20220321012439j:image

アフリカの小国。

f:id:anezakimanAD:20220321012436j:image

こちら2つは聞いたことのない国だが、ちょっと味わい深そう。

f:id:anezakimanAD:20220321012433j:image

f:id:anezakimanAD:20220321012430j:image

3.各国料理

そして万博のだいご味は何といっても食事。各国料理と代表的な飲み物が楽しめる。この3日間で楽しんだところ。

ベトナムレストランでのフォー。麵好きにはたまらない。

f:id:anezakimanAD:20220321013119j:image

ポルトガルレストラン。赤ワインにばっちり。

f:id:anezakimanAD:20220321013113j:image

ベルギーではやはりこのビール。

f:id:anezakimanAD:20220321013116j:image

アフリカのフードコートがあり、ラム、牛肉、魚を食べる。どれも美味。

f:id:anezakimanAD:20220321012921j:plain

4.イベントと出会い

万博ならではの異国の人との出会い、イベントの遭遇、そして偶然の出会い。

ポルトガルレストランで、赤ワイン選びを迷っていたら隣のテーブルにいたポルトガル人が親切にも教えてくれた。右の男性は元サッカーのプロ選手だったとか。

f:id:anezakimanAD:20220321013430j:image

ちょうどこの日、入場者数2千万人突破の日で盛大に花火があがり、レストランの外からばっちり花火鑑賞。

f:id:anezakimanAD:20220321013425j:image

f:id:anezakimanAD:20220321013437j:image

f:id:anezakimanAD:20220321013427j:image

そして仰天の最後は、ドバイ在の友人とオランダ館での偶然の出会い。

f:id:anezakimanAD:20220321013505j:image

ということでここ数日、万博3連発を大いに楽しんだのであった。閉会まであと11日あるし、また行くかねえ(笑)。